| ホーム |
正面停座・訓練日記(2016・2・5)
今年ちょっとチャレンジしたいことがいくつかあって
その中の一つに正面停座が必要なものがあります。
正面停座とは、離れて対面している犬を呼び戻す時に
まず、正面にピタッと座らせてから脚側の位置に付けるというもの。
殆どの大型犬は当たり前のように行なうこの正面停座。
JKCの競技会では直接付いてもOK(BH試験以外)なので
モコの良さを活かすために直接停座で今までやってました
今まで何回かチャレンジしようかと思ったことはあったのですが
せっかくのモコ良さを潰してしまいそうで、怖かった・・・

今年はいろんな事にもチャレンジしていきたい年なので
必要ならばやる価値はあるのかも。
元気にモコらしい招呼は直接停座、それを「おいで」で呼んで
正面停座は「来い」でやっていこうと思うけど
そこの違いをモコは理解してくれるのかなぁ~
結構、ハードルが高いぞ

まず一歩正面で止まる事から・・・
チャレンジしたい競技会の正面停座のその部分が大きな減点じゃなければ
とくに危険を冒してまで正面停座にこだわらなくても良いかなぁ~
なんて、もうすでに弱気になってます。

競技会目白押しのこの時期に、こんなことしちゃって大丈夫かなぁ
ちょっと不安。。。
ランキングに参加中です
見たよ!のポチッとしてくれたら嬉しいです


にほんブログ村
その中の一つに正面停座が必要なものがあります。
正面停座とは、離れて対面している犬を呼び戻す時に
まず、正面にピタッと座らせてから脚側の位置に付けるというもの。
殆どの大型犬は当たり前のように行なうこの正面停座。
JKCの競技会では直接付いてもOK(BH試験以外)なので
モコの良さを活かすために直接停座で今までやってました
今まで何回かチャレンジしようかと思ったことはあったのですが
せっかくのモコ良さを潰してしまいそうで、怖かった・・・

今年はいろんな事にもチャレンジしていきたい年なので
必要ならばやる価値はあるのかも。
元気にモコらしい招呼は直接停座、それを「おいで」で呼んで
正面停座は「来い」でやっていこうと思うけど
そこの違いをモコは理解してくれるのかなぁ~
結構、ハードルが高いぞ


まず一歩正面で止まる事から・・・
チャレンジしたい競技会の正面停座のその部分が大きな減点じゃなければ
とくに危険を冒してまで正面停座にこだわらなくても良いかなぁ~
なんて、もうすでに弱気になってます。

競技会目白押しのこの時期に、こんなことしちゃって大丈夫かなぁ
ちょっと不安。。。
ランキングに参加中です
見たよ!のポチッとしてくれたら嬉しいです


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |